今回は、実際に使用している暖色系のLEDランタンについてご紹介します。
ほんまに使い倒してるからな。何やったら焚火の煙でだいぶ燻されてるからね。
LEDランタンについた煙の匂いで、家でもキャンプの雰囲気のおかわりしてますw
オイルランタンやガスランタンの味のある灯りは最高なれど、進化を続けるLEDランタンも一考の価値ありっ!
というわけで、今回は我が家でも実際に使い倒しているLEDランタンをご紹介できればと思います。
「手軽に明るいLEDランタンを使いたい」という方や、「お子さんの安全面も心配」というファミリーキャンパーの方にもおすすめですっ!
とにかく使いまくりのLEDランタンのご紹介
LUMENA2(ルーメナー2)
✓LUMENA2
・明るさ(ルーメン)を4段階切り替え可能(100lm/500lm/1000lm/1500lm)
・選べる色温度(昼光色・昼白色・電球色)
・防水防塵規格で濡れても安心
・コンパクトサイズで場所を取らない(129×75×22.7mm)
・付属でカラビナやマグネットフックもあるので便利
・充電はmicro USB
・スマホなどへの給電も可能
ルーちゃんやんか!
ルーメナー2ですね。たぶんルーちゃんって呼んでるの私たちだけですよ。
まずはLUMENA2(ルーメナー2)となります。勝手に「ルーちゃん」と呼ばせていただいております。
明るい!タフ!コンパクト!と3拍子揃ったLEDランタンが、ルーメナー2!
こんなに小さいのに、その明るさに脱帽!
暗くなりはじめたらキャンプの時に真っ先に点灯させるのがこの子ですw
暖色(電球色)で吊り下げて雰囲気をまったりと
テントの中でもそのコンパクトボディは邪魔にならず、付属のマグネット式フックで引っ掛けて吊り下げ可能なので便利っ!
バッキバキの昼白色よりも、あたたかみのある暖色(電球色)での点灯も可能なので、まったりとしたいキャンプの時のゆる~い雰囲気も損ないません。
急な雨でも防水防塵規格対応でタフ設計。
「雨やっ!、雨降ってきたで~」
なんて焦らなくてもいいので、頼りになります。
USB Type-Aからスマホへの給電も可能なんですよ
撤収の時に余っているバッテリーを使って、スマホへの給電も可能なのも実は便利なんです。
撤収の朝は当然明るいので、「ルーちゃん(ルーメナー)のバッテリー余っててもしゃーない」みたいな感じになります。
その代わりに「スマホの充電無いわ」となるのがお決まりのパターンです。
余ったバッテリーでサクッとスマホの充電もケーブルさえあればできるので、LEDランタンのみならずモバイルバッテリーとしても重宝してます。
専用シェードも買ってもうたろかな~と思う今日この頃
LUMENA2の専用シェードも販売されています。
無くてもいい十分なんですがシェードがさらに光をやわらかくしてくれて雰囲気を上げてくれるアイテム。
かつ幕内でも床にポンっと置くだけで常夜灯みたいな感じにもできるようで、ポチる気満々の今日この頃。
LUMENA2(ルーメナー2)とLUMENA2X(ルーメナー2エックス)との違いについて
LUMENA2(micro USB) → LUMENA2X(USB Type-C)
現在(2023/11時点)はLUMENA2Xというのが発売されているようです。
なんと充電ポートがmicro USBからUSB Type-Cに変更されていて、テンション爆上がり!
「Xがついたら一体何がちゃうのん?」って調べてもあんまり情報がないのでネットの森をさまよう感じでした。
充電ポート以外のスペックに関しては調べてみたけれどもどうやら同じ模様です。
あるあるですが、変更した時に新旧の比較表みたいなのがあると嬉しいですよね。
Type-Cケーブルにどんどん変更となってきているのでケーブルの種類も統一できる。
充電速度も速くなってるだろうし、これは嬉しいバージョンアップポイントです。
これは欲しい、欲しすぎる。もしゲットできたらケマレビューでも書こうと思います。
とにかく明るいルーメナーやな。
「安心してください、履いてますよ」みたいに言わないでくださいw
CLAYMORE ULTRA+(クレイモア ウルトラプラス)
✓CLAYMORE URTRA+(L)
・明るさ(ルーメン)をダイヤルで無段階切り替え可能(100lm~2700lm)
・選べる色温度(昼光色・昼白色・電球色)
・防水防塵規格で濡れても安心
・なかなか大きいサイズ感(200×90×34mm)
・付属で専用フックやスタンド型にもなるので便利
・充電はmicro USB
・スマホなどへの給電も可能
さすがにクレちゃんとは呼んでへんけどな
普通にクレイモア取って~っていうてますね
デカい!重い!でも明るい!というのが、このクレイモア ULTRA+。
発売当初は、「何か男前なデザインでかっこいい~」と惚れてしまったのを覚えております。
当時の我が家のチョイスはLサイズの大きいものにしました。ルーメナー2を持っていたので大きいのを1つ用意して、サイト全体を照らそうかという計画でした。
LEDランタンなのに、2700lmと眩しすぎる明るさをもたらしてくれる
その無骨なフォルムと最大2700lmという圧倒的な明るさ!
ランタンポールにかけてサイトランタンとして使用すれば、問答無用でサイト全体を明るく照らしてくれます。
もちろん、電球色も選べるため明るくても雰囲気も壊したくないという方にもおすすめ。
我が家でも、料理の時は昼白色、焚火でくつろぐときは電球色とシーンにより使い分けています。
スマホの充電もお任せあれ

こちらも防水防塵規格で17,400mAhのモバイルバッテリーとしても機能します。
スマホなんかをサクッと充電可能。
充電もたっぷりの容量なので、1泊2日のキャンプならバッテリーが結構余ってます。
CLAYMORE ULTRA3.0(クレイモア ウルトラ3.0)
CLAYMORE URTRA+ → CLAYMORE ULTRA3.0
・サイズラインナップの変更(M・L・X)
※Sサイズが終了
※Xサイズが追加:幅 240mm × 奥行き 90mm ×高さ 34mm
・調光ダイヤルがボタン型に変更
・1/4ネジ穴が付いた
・USB Type-Cへ変更
バージョンアップとしての変わったところを、簡単に記載しておきました!
気になるところはXサイズというさらに大きなサイズが登場している点です。
Lサイズのサイズ変更はなしでした。
新しく加わったCLAYMORE ULTRA3.0 Xサイズの幅240mmとLサイズより40mm大きいものが登場してたんですね。
クレイモアちゃんも色々と進化してるんやね!
やっぱりUSB Type-Cへの変更が個人的には嬉しいポイントです。
LEDランタンで明るく、楽しく、安全なキャンプライフを

LEDランタンの最近では主流になり、コンパクトでも十分明るいものが多く登場しています。
今回ご紹介した「LUMENA2」「CLAYMORE URTRA+」も、型は古くなっても我が家のキャンプではまだまだ現役バリバリで大活躍しています。
皆さんもLEDランタン選びの際はぜひご参考にしてみてください♪
まだまだ使えるんやから、新しいのは買わへんからね!
そっ、そうですよね…