テレワークをとにかく快適してくれるお役立ちガジェット【ケマレビュー】

スポンサーリンク

どもっ、K..です!

まだまだ自宅で過ごすことが多い中、テレワークの環境を急いで整えないといけないという方もたくさんいらっしゃるかと思います。

今回は実際に購入&使用していて、「こりゃ快適だな」と思ったテレワークに役立つガジェットをいくつか紹介します!

今回はテレワークに役立つガジェットをまとめてみました!

そうなん。ところでガジェットって何?

・・・・。

スポンサーリンク

まずはコスパ最強のワイヤレスキーボードが良い

キーボードのタイピングの感覚は好みがあると思いますが、深すぎず浅すぎない心地よいタイピング感のロジクールのワイヤレスキーボードK270が圧倒的なコスパの良くてとにかく優秀。

驚くべき箇所はその圧倒的な長持ち設計。単4電池2本で何と約2年間の使用が可能。

現在は後継モデルのK275が登場しています。

YouTubeでも紹介しています!

スポンサーリンク

長時間の使用でも疲れにくいトラックボールを手元に

ロジクールワイヤレストラックボールm570t

マウスを使用していた時は、デスクのスペースが限られているため可動範囲が狭くてちょっと使いづらい感がありました。

トラックボールは親指でポインタを自由自在に動かせるので、狭いデスクでも問題なし!

はじめは操作に手こずる場面もありましたが、慣れてしまえば長時間の使用でも劇的に作業が楽に!

こちらも新作のM575sが登場しました!

こちらも、動画で紹介しておりますぅ~

何と自宅PCと会社PCをスイッチ1つで切り替えれる「USB切替器」

テレワークの場合、会社PCの操作に自宅のキーボードやマウス、プリンターなどを繋げて使用している方という方も多いのではないでしょうか?

そんな時に活躍してくれるのがUGREENの「USB切替器」。

「USB切替器」があれば、いざ自宅PCを使いたい時にいちいちUSBケーブルやワイヤレスレシーバーを差し替えないといけないというわずらわしい手間を切り替えスイッチ1つで省いてくれます。

またデュアルディスプレイの場合でも、HDMIをUSB変換して接続すればメインモニターの画面を会社PC⇔自宅PCの切り替えを可能にしてくれました!

USBポートが4つあるのも、スマホやタブレットの充電などに便利で色々と使い勝手が良いです!

コレ、本当に便利でイチオシです!

ふ~ん。

USBハブも何かと色々使えてとっても便利

御馴染みのBUFFALOのUSBハブも便利!上記のUSB切替器と組み合わせて使う事で別々のPC間のデータ移行も簡単になります。

単純にUSBポート4つも増えるので、スマホの充電なんかにも役立ちます。

USB挿せるとこだらけやん!

結構何かと使うんですよ~

部屋が暗くてオンライン会議の顔が暗いのを何とかしたい

オンライン会議の場合、部屋の日当たりによりどうしても暗くなってしまう場合がありますよね。そんな時に活躍してくれるのが、LEDランタンの「ルーメナー2」。

コンパクトサイズながら電球色・昼光色・昼白色の切り替えが可能。最大光量では直視できなほどの強力な光を放ってくれます。

ミニ三脚などに取り付け、モニターの斜め前から照らすだけでお手軽照明の出来上がり。ただし目線に入るとLOWでも眩しいほどです。

USBでの充電式で、LOWでは100時間も照らし続け充電しながらの点灯も可能。

私にピッタリな、女優ライトやな。

女優じゃないですよ。かすっても無いですよ。

テレワークもオンライン会議も集中できるカッコイイ万能ヘッドホン

6,000円未満の価格にも関わらず、高音質&多機能なワイヤレスヘッドホン「Mpow H20」を愛用中。

2019年のレッド・ドッド・デザイン賞を受賞というデザイン性の高さもいい感じ。ハンズフリー通話も可能なのも嬉しい。

ワイヤレス接続でオンライン会議のわずらわしいイヤホンコードから解放されます。もちろん3.5mmのオーディオケーブル付属&ジャックがあるので有線での接続も可能。

テレワーク中は集中できる音楽を聴き、オンライン会議にも使用。仕事が終わればPS4のコントローラーに有線接続し、映画鑑賞&ゲーム三昧という使い方が可能です。

いかがでした?今回の特集?

色々便利なもんがたくさんあるんやね。

あっ!ガジェットの意味調べてくれました?

新しいスイーツの名前やな。

全然違います。ユニークな小物とか新しい道具とかいう意味です。

知ってました~!わざとですぅ~!

 

タイトルとURLをコピーしました