お手入れがいらないフェイクグリーンで部屋に緑を作ってみました。
総額約1500円とお財布にも優しい感じで仕上がります。
どぉ?!結構気に入ってるんやけど。
これいいじゃないですか!
光が当たらへん部屋に生のグリーンはハードル高いやんか。
植木鉢も置くスペースなかったりしますもんね。
そやねん!だから壁掛けに出来るウォールグリーンにしてん。
一気に部屋の雰囲気変わりますね。
そやね!ほな、材料と作り方の説明するで!
Check out YouTube!
簡単ウォールグリーンの材料
・コルクボード 150円
・フェイクグリーン 100円×10本
・アイビー 100円×2本
・下地の布
・グルーガン
・ニッパーorペンチ
コルクボードとフェイクグリーンはダイソーさんで揃えました。
アイビーは1本の長さが2m×12本入りで1400円くらいのがアマゾンで売ってたのでそれを買いました。
後の材料は家にあったものです。
簡単ウォールグリーンの作り方
1.下地にする布を貼る。
コルクのままでも、布じゃなくても何でもいいです。
人工芝みたいなのが100均にも売ってます。私は布を両面テープで貼りましたが、グリーンの重みで案の定剥がれました。
木工用ボンドとか布用ボンドとかグルーガンでもいいので、両面テープじゃない方がいいですよ!
2.仮置きをする。
作りたいデザインを仮置きしながらあらかじめ位置決めをしておきます。
だいたい出来たら写真を撮っておくと、その画像を見ながら置いていく事ができるのでオススメです!
3.フェイクグリーンを貼り付けていく。
接着グルーガンを使ってフェイクグリーンを貼り付けていきます。
グルーガンを使うときはやけどに気をつけてくださいね。
すぐに固まるので素早くやるのがコツです。手にグルーが付いた時は慌てて取らずに固まってから取るようにしましょう。
そうすると肌を傷めずに簡単にグルーが剥がれます。
4.隙間を埋める。
アイビーを空いた隙間に埋めていくように貼り付けます。
アイビーがフェイクグリーンの下になるように貼ると立体感が増して綺麗に見えますよ。
これぐらいのサイズだと、アイビーは2本弱くらいでいけました。
5.デザインの調整
余ったグリーンで穴埋めしたり、ボリュームのあるところのグリーンを少しカット。
隙間が出来たところや色味のバランスを整えながら調整します。
6.手直し
グリーンが剥がれて来そうなところを触って確認してグルーガンで補強します。
フェイクグリーンにはワイヤーが入っているので向きを変えたり立たせて立体にしたりして最後の調整をしたら完成!
ウォールグリーンの出来上がり!
なんだかんだ言いましたけど、自分の好きなようにデザインして世界に1つだけのオリジナル作品を作ってみてください。
この価格でこれだけボリュームのあるものを作れたら一気に部屋の雰囲気を変えることができますよ。
道具もそんないらないし、好きなようにやりたいようにやれるからとっても簡単でとっても楽しいですよ!
最後にコルクボードに付属されてたヒートンをつけて壁掛けにしましたけど、外して撮影にも使おうと思ってます!
お家でやることないな~暇やな~って思ってる方は是非挑戦してみて下さい。きっと素敵なウォールグリーンが出来上がると思いますよ!
どぉやった?!な、簡単やろ?
そうッスね。出来上がりの見た感じより思った程難しくなさそうでした。
あのぉ、作ってて思ったんやけど、例えば枝とかつかったり、あとアルファベットの木のやつ売ってるやん?あんなん入れてもいいしさ。全部お花とかでもええんよ。だからほんま好きなようにやりたいようにやれるからめっちゃ楽しいで。
いや~いい!今度僕もやってみよかな?
アカン。
え、なんでなんでなんで~。